「お前は嘘つきだ」
と面と向かって言うことはまずない。
たいていは
「そんなことありえないと思うけどね」
「他の人はそんなこと言っていないよ」
「まぁ気にし過ぎないで気楽に」
と言う言葉の裏で
「そんなまずありえないこと言うなこの嘘つきが」
「他の人は言ってないんだからお前の嘘に決まっている」
「実際はそんなことないのに被害妄想で騒ぎやがってこの嘘つきが」
と言っている。
自分で書いていても、ありえない対応の連続に思う。
加害者の任意保険(教職員共済)からいきなり電話で、
「そこにいたあなたにも責任があるじゃないですか」
と言われる。状況も確認しないままにそう言われる。
運ばれた病院の指示に従い翌日行けば
「そんなこと言うはずない」
と私の聞き間違いと決められる。確認してのにそう言われて、それも言うはずないと言われる。
医師には
「1番軽症なのに大げさに痛がっている」
との旨言われる。まるで当たり屋のように扱われ、症状を否定される。
「嘘つくな」とは言われていない。たしかにそんな単語は言葉は使っていない。
でもこちらの説明を否定して自分の描いたストーリーを押し付けるのは、こちらを否定しているのとは違うのですか?
私がこれまで書いてきた中で、看護師に、医師に、教職員共済職員に、嘘つき呼ばわりされたと感じています。
これから書く予定の中でも、沢山否定されてます。嘘つき呼ばわりされ、当たり屋やたかりの様に扱われています。
私の事故の過失はゼロでした。
でも仕事を無くしました。
働けるようになるにもだいぶかかりました。
働くのも以前とは違い、年に何度も労働不能になっています。
その状態で完治しない体で年に何十回も通院し、月に1万円以上支払い、毎日7種類18錠の薬を飲み、それでも動けない日があります。どの薬も痛み止めのためです。
その上でなんで私の話を、状況説明を、感じている痛みや苦しみを、否定されねばならないのですか?
そう言う暗に人を否定する者たちこそ、私は嘘つきといいたい。
自身が楽するために、優位になるために、他の人にツケを回す、それこそ嘘つきだと定義したい。